ご案内

ご挨拶

おかげさまで、キセキは10周年

2013年2月に高次脳機能障害に苦しむ当事者とご家族を救いたいとの思いから、病院でのリハビリの仕事を辞め、福祉の業界へ飛び込みました。

法人を立ち上げると、地域には多様な障害により、生きづらさを抱える方が多くいらっしゃることを知りました。学びを重ねながら支援の質を高め、今では幅広くご利用いただける「みなくるはうす」になりました。これも皆さまのひとかたならぬご支援とお力添えがあってのことと深く感謝を申し上げます。

日々ご支援に携わっていると、皆さまが日々悩みを抱えながらも、少しでも前へ進もうと努力される姿を目にします。その純粋で真摯に取り組まれる様子に心を動かされ、人として大切なことを多く学ばせていただています。

私たちは、皆さんの個性を生きるチカラに変えていくことで、「障害」そのものが目立たなくなり、社会の中で暮らしやすくなる日が来ると信じています。そして新たな人生の物語を描くために、皆さんのキセキ(「輝石」・「軌跡」・「奇跡」)を一緒に取り組んでいきます。

特定非営利活動法人キセキ 理事長

徳本とくもと 武司たけし

団体の理念

3つのキセキ

輝石(キセキ)

誰もが自分の可能性に気づき輝けるように

一人ひとりの中に眠る才能や可能性を見出し、それぞれが輝ける場所と機会を提供します。

軌跡(キセキ)

歩んできた努力と経験を大切にしながら

これまで歩んできた道のりを尊重し、その経験や努力の積み重ねを大切にした支援を行います。

奇跡(キセキ)

小さな努力がやがて大きな変化につながるよう支援する

日々の小さな一歩が、やがて大きな変化や成長につながることを信じ、一人ひとりの歩みをサポートします。

法人概要

名称 特定非営利活動法人 キセキ
設立 2012年5月12日
法人登記 2012年11月13日
職員数 60名(パート含む)
法人本部所在地 〒743-0013 
山口県光市中央5丁目1-21
※併設 みなくるはうす光
連絡先 TEL 0833-48-9390
FAX 0833-48-9391

    沿革

    障がい者福祉サービス キセキのとりくみ

    特定非営利活動法人キセキ(略称 : NPO法人キセキ)では、様々な障害を有する方に対し理解ある社会を目指し、当事者やそのご家族が将来への希望と安心が持てるように、生活全体を支援することを目的に専門的な支援を行っています。

    自立訓練(生活訓練)

    日常生活に必要な動作の習得や、人とのかかわり方、充実した時間の過ごし方など、生活全体のスキルを伸ばすための訓練を実施しています。

    詳しくは各事業所のリンク先へ

    就労継続支援B型

    一般企業での就労が難しい方や、一定年齢に達した方に対して、生産活動や余暇活動、在宅での作業などを提供し、継続した就労支援を行っています。

    詳しくは各事業所のリンク先へ

    就労移行支援

    一般企業への就職を目指す方に対し、作業訓練や職場体験、求職活動支援、適正に合った職場の開拓など、就労に必要な知識と経験の獲得をサポートします。

    詳しくは各事業所のリンク先へ

    就労定着支援

    就職後、6ヶ月から3年間にわたって、職場での悩みや不安に対する相談や助言、関係機関との連携を通じ、企業に長く定着できるよう支援を行っています。

    詳しくは各事業所のリンク先へ

    グループホーム

    日常生活の支援や地域とのつながりを大切にし、入居者が自分らしく自立を目指せる、安心・安全・快適なグループホームを運営しています。

    詳しくは各事業所のリンク先へ

    施設とサービスの展開

    みなくるはうす光

    本部施設として、自立訓練、就労移行支援、就労定着支援、就労継続支援B型といった多様な支援プログラムを提供しています。

    詳しく見る

    みなくるはうす柳井

    地域に密着したサービスを実施し、利用者の就労支援や生活訓練に力を入れています。

    詳しく見る

    みなくるはうす下松

    地域に密着したサービスを実施し、利用者の就労支援や生活訓練に力を入れています。

    詳しく見る

    ものゆにば(サテライト)

    “ものづくり”という表現を通して一人ひとりが輝くことを支援していく就労継続支援B型事業所です。

    詳しく見る

    グループホーム

    安心して自立を目指せる、眺望が良く広々とした、安心・安全・快適な生活の場です。

    詳しく見る